初心者の為のPhotoshopの解説サイトです。画像の切り抜きや合成の方法などを
写真付きでわかりやすく解説しています。
これからPhotoshopを勉強したい、復習したいと思っている方に役立つサイトです。 |
TOP >カーテンをオーロラに |
カーテンをオーロラに |
カーテンの写真を使用して空に見えるオーロラを作ります。まず夜空とカーテンの写真を用意します。 ⇩ ⇩ カーテンの写真を夜空の写真にペーストして移動ツールで大きさを 調整します。 ![]() ⇩ レイヤー1を複製し「ぼかしカーテン」と名前を変更します。 ![]() ⇩ オーロラは放射状でピンぼけしているように見える自然現象なので 「フィルタ」→「ぼかし」→「ぼかし(放射状)」を選びます。 ![]() ⇩ 量を20、方法は「ズーム」、画質は「高い」を選び OKボタンを押します。 ![]() ⇩ するとこのようにぼかしがかかった状態になります。 ![]() ⇩ 次に 「フィルタ」→「ぼかし」→「ぼかし(移動)」を選択します。 ![]() ⇩ 角度90度、距離を150ピクセルに設定してOKボタンを押します。 ![]() ⇩ メニューバーから「フィルタ」→「レンズ補正」をクリックします。 ![]() ⇩ レンズ補正の画面が開くので左上の「ゆがみ補正ツール」をクリックします。 そしてマウスポインタが十字キーの形になるので上方向にドラッグします。 ![]() ⇩ すると図のようにパラソル状に膨らんだようにゆがみが出ます。 今度は左上の「角度補正ツール」をクリックします。 そしてマウスポインタが十字キーの形になるので左上方向にドラッグします。 ![]() ⇩ 十字キーポインタを10度~20度の小さい角度で左上方向にドラッグすると ポインタ方向とは逆方向の右上方向に傾きます。 角度が大きいと右側に傾きすぎてしまいます。 よければOKボタンを押します。 ![]() ⇩ レイヤー1を非表示にするとカーテンの写真素材から空に輝くオーロラの完成です。 ![]()
|