初心者の為のPhotoshopの解説サイトです。画像の切り抜きや合成の方法などを
写真付きでわかりやすく解説しています。
これからPhotoshopを勉強したい、復習したいと思っている方に役立つサイトです。 |
TOP >クリスマスツリーの描き方 |
クリスマスツリーの描き方 |
Photoshopでのクリスマスツリーの描き方の一例を紹介します。 メニューバーの「ファイル」→「新規」で新規ファイルを作成します。⇩ 新規のダイアログボックスが出るのでカンバスの幅800ピクセル、高さ800ピクセルと入力しOKボタンを押して 新規ファイル(カンバス)を 作成します。 ⇩ 新規のファイルが作成されるのでキーボードの「Ctrlキー」+@でグリッドを 表示します。 この時、メニューバーの「表示」→「スナップ」にチェックが入っていると グリッドの線に選択ツールの線を引く時ピッタリとくっつきやすくなります。 ⇩ 画面左のペンツールをクリックします。 ![]() ⇩ 図のように左上のマス目から数えて6番目の点を頂点として 線を描いていきます。 ![]() ⇩ 「右クリック」→「選択範囲を作成」をクリックします。 ![]() ⇩
選択範囲を作成の設定画面でぼかしの半径は0ピクセルで
OKボタンを押します。
![]() ⇩ メニューバーの「選択範囲」→「選択範囲を変更」→「滑らかに」の順に クリックします。 ![]() ⇩ 「選択範囲を滑らかに」の設定画面で半径10ピクセルに設定しOKボタンを押します。 ![]() ⇩ 選択範囲の縁が少し丸くなりました。キーボードの「Altキー」+「Deleteキー」で 選択範囲を黒く塗りつぶします。 選択範囲は解除してグリッドは「Ctrlキー」+@で 非表示にします。 ![]() ⇩ 画面左から指先ツールをクリックします。 ![]() ⇩ 画面上でブラシの直径を10~20pxに設定し右側で強さを50%に設定します。 ![]() ⇩ 三角形の形になっているツリーの下辺の線を指先ツールで上下に何度も動かすと 図のようにギザギザのような形にできます。 ![]() ⇩
|