初心者の為のPhotoshopの解説サイトです。画像の切り抜きや合成の方法などを
写真付きでわかりやすく解説しています。
これからPhotoshopを勉強したい、復習したいと思っている方に役立つサイトです。 |
TOP >コピースタンプツール |
コピースタンプツール |
料理の画像を開きます。⇩ 画面左からコピースタンプツールをクリックします。 ![]() ⇩ 画面左上から「ハードメカニカル19ピクセル」を選択すると上の直径が 自動的に19pxに設定されます。 ![]() ⇩ オレンジジュースの入ったグラスを別の場所にコピーします。 料理の写真の上の青い丸の部分でキーボードの「Altキー」を押すとブラシの円が プラスを丸で囲んだマークに変化するのでそこで「Altキー」を押しながらクリックするとコピー元を設定 したことになります。 ![]() ⇩ 画像左下の空いているスペースでAltキーを離してクリックすると 画像上のオレンジジュースの上で+が表示されています。 その状態で上下左右に ドラッグするとコピー元のオレンジジュースの入ったグラス が描けます。 ![]() ⇩ 細かく描いていくと図のように離れた場所にオレンジジュースの入ったグラスを そのままコピーすることができました。 ![]() ■ 元々あった物を消したい場合写真の中で元々あった物を消したい場合でもコピースタンプツールを使うことで 消すことが可能です。今度は画面左上でブラシの円のサイズを「ハードメカニカル48ピクセル」を選択します。 ![]() ⇩ 料理写真の左下の空いているスペースでキーボードの「Altキー」を押しながら クリックしてコピー元を設定します。 ![]() ⇩ 図のように円形のブラシをフォークの下から上方向にドラッグすると左下のスペースにあったコピー元(プラスのマーク) も連動して上方向に動いていきます。 ![]() ⇩
次にマウスから指を離し残りのフォークを消すために少し右の位置から
クリックしてみます。
![]() ⇩ 間違えてコピーしてしまったらメニューバーの「編集」→「1段階戻る」をクリックします。 そこでテーブルの左上の空いているスペースでキーボードの「Altキー」を押しながら クリックして新しいコピー元を設定します。これで再度フォークにアプローチします。 ![]() ⇩ Altキーは離してフォークの少し上の位置からスタートしてクリックし下方向に ドラッグするとフォークが完全に消えます。 今度はプラスマークの周りに何も無いため先程のように余計な物が コピーされてしまう事はありません。 ![]() ⇩ 先程は48ピクセルのサイズの円ブラシで途中までフォークを消しましたが 途中まで消した後、円ブラシのサイズを13ピクセルに変更し小さくします。 ![]() ⇩ そして図のように残りのフォークを消していっても下の連動して 動くプラスマークは皿にさしかかりにくい位置にありフォーク をうまく消すことができます。 もしこれでもうまく消さない場合は図の黄色い四角の場所で コピー元を新しく設定し斜め右上方向にフォークにアプローチして 消せるように工夫します。 ![]() ⇩ これでコピースタンプツールで物を消すことができました。 ![]()
|